里親という選択をお考えいただき、ありがとうございます。暖猫では悪質な里親詐欺、虐待、遺棄、転売、多頭飼育崩壊を防ぎ、猫ちゃんが必ず幸せになれるよう、条件を設けております。
お店のご利用が1度もなく、お電話や入口であの子が欲しいなど言われることがあります。
初めてのご来店で、連れて帰っていただけるペットショップさんとは違います。
⚠︎里親希望のお声かけをいただいてから、希望者さまのお気持ちを確認させていただく為、翌日以降に再度のご来店をお願いしております。
実際に触れ合っていただき相性をよくみていただくことや、里親希望者さまのお人柄をみさせていただくことも譲渡の重要な条件とさせていただきます。
【お約束いただくこと】
①終生愛情を持って、家族の一員として迎えてくださること
②同居するご家族全員の賛同が得られていること
小学生以下のお子様がいるご家庭への譲渡は応相談となります
③ペット可の住居に住んでいること
④脱走防止に努め、完全室内飼いをしていただけること
先住猫さんも完全室内飼いをお願いします。
⑤病気の予防ワクチン接種、傷病時の適切な治療をしていただけること
(猫の飼養にはお金がかかります。金銭的に余裕のある方)
⑥かかった医療費、支援金を含む譲渡金を負担していただけること
(去勢避妊手術の有無で異なりますが、目安として手術済男の子3万程。生体にかかる費用はございません。)
⑦時期が来ましたら去勢避妊手術をしていただけること
先住猫さんがいる場合は先住猫さんも避妊または去勢手術済みなこと。(可能な年齢の場合)
⑧60歳以上の方、18歳未満の方、単身者の方は保証人をたてていただけること
保証人になっていただく方と一緒にご来店ください。
保証人になっていただく方にも条件がございます。
詳しくはご来店いただきスタッフまでお尋ねください。
⑨譲渡前にトライアル期間を設けさせていただけること
⑩譲渡誓約書に納得のうえ、署名捺印していただけること
以上の条件を満たしている場合でも譲渡をお断りする場合がございます。
当店は書類面だけではなく、里親希望者さまの人間性も重視しています。
猫の命、健康を守る為ご理解いただきますようお願いいたします。
※お電話でのお問合わせは受け付けていません。
1匹でも多くの猫ちゃんを助けてあげたいのですが…医療費・生活費などの金銭面や体力的にも時間的にも限界がございます…
猫ちゃんの生涯飼養にかかる金額は100万円以上かかります。もちろん病気をすればより高額な費用がかかることを、ご理解ください。
〈猫ちゃんの受入れ条件〉
条件は、暖猫のその都度の状況により変更になります。必ず最後までお読みいただき、ご納得の上ご連絡をお願いいたします。
・暖猫に丸投げのご相談はお断りしております。
受入れまでは保護主さんのお時間もご協力も必要です。
日程や時間を決めてからの受入れとなります。
突然猫さんを暖猫に連れてくることは絶対にお辞めください。
・受入れ後の猫ちゃんの生活費等のご支援はありがたくいただきます。
・暖猫での現状の受入れは生後4ヶ月ほどまで。
4ヶ月以上のお外の生活に慣れている猫ちゃんの受入れは現在不可となります。
(受入れの順番待ちの期間に生後4ヶ月を迎える場合は、室内で保護をしてくださる場合のみ可能となります。)
⚠︎離乳前の子猫ちゃんの受入れ条件は都度の暖猫の状況により異なります。直接お問合せください。
・当店は終生飼養施設さんとは違うため、猫ちゃんが病気になり面倒をみられなくなった等の家庭の事情による引取りの対応・受入れはしていません。
・飼い猫さんがおトイレの粗相をしてしまい困っているので引き取ってほしい、また預かって躾けてほしい等のご相談は一切お断りしております。
①動物病院で一通りの健康診断(初期検査)をしていただけること。
基本的に暖猫が指定する動物病院でお願いいたします。
他の猫ちゃんにうつしてしまうような症状はないか。
ノミ、ダニのチェック 皮膚、外傷のチェック 検便(寄生虫チェック)
指定病院以外は獣医師の診断書の提出をお願いいたします。
症状が確認された場合の受入れ時期等は暖猫の状況によりご相談となります。
②猫エイズ、猫白血病のウイルス検査を行なってきていただきます。
(検査は生後2ヶ月以上。2ヶ月未満は暖猫の状況により相談。)
動物病院で陰性である証明書を提出ください。
隔離飼育部屋現在満室の為、検査結果が陽性の猫ちゃんは只今受入れ不可です。
保護主さんのご自宅でお世話が可能な場合は、里親さんを探すご協力をさせていただきます。
③受入れまでにかかった医療費、処置費は保護主さんのご負担となります。
マイクロチップ、ワクチン、避妊去勢手術等は、受入れ後に暖猫で行い、費用も暖猫が負担いたします。
(医療費の一部を、譲渡金として里親さまにご負担いただく形となります。)
※午前中は猫ちゃんのお世話や清掃、開店準備の為、受入れのご相談はお受けできません。
受入れ後の猫ちゃんは暖猫が責任を持ってお世話をし、ゆっくり里親さまを見つけていきます。個人での活動になりますので微力ではありますが、1匹でも多くの猫ちゃんが幸せになれるよう、努力していきます。